2008年11月30日
2008年11月27日
11月27日
DVD 「コンドル」。ケイリー・グラント、ジーン・アーサーの航空物。
30年前お客さんだったS氏に薦められた「航空救難隊」を読んで以来航空物のファンになりデズモンド・バグリーやギャビン・ライアルを朝まで読んだものだけど、この映画はそれらの原点じゃないかと思わせるほどの面白さ。60年代に現れる冒険小説の要素をすべて持っている。
ハワード・ホークス監督は商業主義とか言われるが男の世界を描かせるとわくわくするほど面白い。
30年前お客さんだったS氏に薦められた「航空救難隊」を読んで以来航空物のファンになりデズモンド・バグリーやギャビン・ライアルを朝まで読んだものだけど、この映画はそれらの原点じゃないかと思わせるほどの面白さ。60年代に現れる冒険小説の要素をすべて持っている。
ハワード・ホークス監督は商業主義とか言われるが男の世界を描かせるとわくわくするほど面白い。
Posted by iyane at
02:05
│Comments(0)
2008年11月26日
11月26日
サミー・デイビス・jr「ハリウッドをかばんに詰めて」読了後再読始める。
以前途中まで読んだとき作り話が多いように思っていたけど、今回後半を読んでみるとそんなところはなかったので、前回はまちがった思い込みで読んでいたかもしれないときずいて再読する事に。
できすぎた話は信じにくいけど世の中には信じがたい話もある。
以前途中まで読んだとき作り話が多いように思っていたけど、今回後半を読んでみるとそんなところはなかったので、前回はまちがった思い込みで読んでいたかもしれないときずいて再読する事に。
できすぎた話は信じにくいけど世の中には信じがたい話もある。
Posted by iyane at
14:02
│Comments(0)
2008年11月25日
2008年11月24日
11月24日
休みなのに仕事。明日は水彩教室なので今夜のうちに掃除も仕込みも済ませておく。ついでに30日の練習もやっとかないと。
Posted by iyane at
20:02
│Comments(2)
2008年11月21日
2008年11月18日
11月18日

強風でパレットが砂だらけ。パネルも押さえていても飛んでいきそう。仕方なく終了。
しかし海が綺麗なのでしばらく眺めてから帰宅。
風で水蒸気がはらわれて土庄の建物が見えるくらい。
Posted by iyane at
15:09
│Comments(0)
2008年11月15日
11月15日
ウーピー・ゴールドバーグの「バーグラー危機一髪」を見る。
原作がローレンス・ブロックの泥棒バーニーシリーズの「泥棒は選べない」かなと。
ポリアカの意地悪教官と発狂男が脇役。
以前ブロックの映画化で「八百万の死にざま」は散々の出来だったけど、こちらはまとも。
泥棒物としてはドナルド・E・ウエストレイクのドートマンダーシリーズも、以前「ホット・ロック」のタイトルで映画化されて面白かったけど、それ以降の映画化はあまり聞かない。
このシリーズを読むときはドートマンダーをジェームス・コバーン、相棒のケルプをポール・ニューマンのつもりでいた。
実際2人が競演した「ポケットマネー」と言う映画があって、その掛け合いが魅力だった。
原作がローレンス・ブロックの泥棒バーニーシリーズの「泥棒は選べない」かなと。
ポリアカの意地悪教官と発狂男が脇役。
以前ブロックの映画化で「八百万の死にざま」は散々の出来だったけど、こちらはまとも。
泥棒物としてはドナルド・E・ウエストレイクのドートマンダーシリーズも、以前「ホット・ロック」のタイトルで映画化されて面白かったけど、それ以降の映画化はあまり聞かない。
このシリーズを読むときはドートマンダーをジェームス・コバーン、相棒のケルプをポール・ニューマンのつもりでいた。
実際2人が競演した「ポケットマネー」と言う映画があって、その掛け合いが魅力だった。
Posted by iyane at
03:46
│Comments(0)
2008年11月11日
2008年11月11日
2008年11月11日
11月10日
ソポクレス「オイディプス王」読了。ギリシャ悲劇の傑作。ストーリーがわかっていても引き込まれてしまう。
ところでオイディプスが解いたスフィンクスの謎は「一つの声を持ち、二つ足にしてまた四足にしてまた三つ足なるものが地上にいる。地を這い空を飛び海を泳ぐものどものうちこれほど姿・背丈を変えるものはない。それがもっとも多くの足に支えられて歩くときに、その肢体の力はもっとも弱く、その速さはもっとも遅い」だったらしい。
ところでオイディプスが解いたスフィンクスの謎は「一つの声を持ち、二つ足にしてまた四足にしてまた三つ足なるものが地上にいる。地を這い空を飛び海を泳ぐものどものうちこれほど姿・背丈を変えるものはない。それがもっとも多くの足に支えられて歩くときに、その肢体の力はもっとも弱く、その速さはもっとも遅い」だったらしい。
Posted by iyane at
01:37
│Comments(0)
2008年11月09日
11月9日
急坂の上り下りや3時過ぎてから寒くなったりで身体的にかなりきつかったけど。修験者のなんとか供養だの讃岐十景など見ることができ、池田の産直で買い物、曇り空は緑がきれいに見える、など面白い小豆島行となった。帰りの船で暴睡。
さてこれからバンド練習に。
さてこれからバンド練習に。
Posted by iyane at
19:22
│Comments(0)