2011年06月28日
2011年06月25日
映画
店の開店時間を遅らせてまで見に行った「ソフィアの夜明け」は久々の感動作でした。
店を開ける準備をしながら不覚にも泣いてしまった。
店を開ける準備をしながら不覚にも泣いてしまった。
Posted by iyane at
18:46
│Comments(0)
2011年06月21日
絵

部屋のなかで、さくらんぼを描きながら色のお勉強。
このところ教室のメンバーが花のスケッチにはまっているらしく、大変な勢いで描いて来ています。
なんか僕も描かないと置いていかれそうな気配です。
で、考えたところ店の暇な時間に描けるかなと。
で、店の照明明るくします。
Posted by iyane at
16:51
│Comments(0)
2011年06月18日
2011年06月14日
絵

たんぽぽを描いていたのに、無くなってしまった。
他の草がいっぱいはえてきて、雨で落ち葉も移動して、どうしよう。
Posted by iyane at
12:42
│Comments(0)
2011年06月10日
本
今東光「こつまなんきん」読了。
今さんの描く女性は夢の女性で現実感に乏しいところがある。
人並み以上に人生の荒波に揉まれるが、どん底にあるときは勿論絶頂期に自分の執着心を捨てさる潔さを持っている。
だから痛快さを味わうぶん現実身が乏しくなのはしかたがない。しかしこの女主人公は読者に変わって力強く生きてくれる。
今さんの描く女性は夢の女性で現実感に乏しいところがある。
人並み以上に人生の荒波に揉まれるが、どん底にあるときは勿論絶頂期に自分の執着心を捨てさる潔さを持っている。
だから痛快さを味わうぶん現実身が乏しくなのはしかたがない。しかしこの女主人公は読者に変わって力強く生きてくれる。
Posted by iyane at
22:42
│Comments(0)
2011年06月10日
本
バージニア・ウルフ「ダロウェイ夫人」読了。
ダロウェイ夫人とその周辺の人達の取り留めの無い考えを時間を追いながら半日を描く。
同じ考えを何度も繰り返したり、矛盾した考えを持ったり、心の中をできるだけ正確に描写しようとしている。
以前映画化されたのを予告編でみたけれど、心の中をどうやって映像にするのだろう。
ダロウェイ夫人とその周辺の人達の取り留めの無い考えを時間を追いながら半日を描く。
同じ考えを何度も繰り返したり、矛盾した考えを持ったり、心の中をできるだけ正確に描写しようとしている。
以前映画化されたのを予告編でみたけれど、心の中をどうやって映像にするのだろう。
Posted by iyane at
17:56
│Comments(0)