この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年02月26日

料理

今回の旅行でもそうだけど、自分の知らない素材とか食べた事のない料理を注文するようにしている。
同行の二人は完全に肉目当てなので少しわけてもらって食べる。
で今回三種類のステーキを食べたけど、結論は硬い肉ほど美味しい。でした。
  


Posted by iyane at 22:13Comments(0)

2011年02月26日

旅行

るるぶの地図を枕元に置いてロ−マに立ったので向こうで困った。
ホテルに置いてある地図はおおざっぱでイタリア語なので使い勝手が悪かった。
ほとんど同行の二人の尻にくっついて歩いた。
帰って来てから地図をみて、ああここを歩いたのか、この角を曲がったのかと納得している。
結構楽しい。
  


Posted by iyane at 00:24Comments(0)

2011年02月24日

料理

最後の日に食べたパスタが美味しかったので試作したところ、味は近いものができたけれどいかんせん後味が悪い。
嫌な味が舌に残る。
子羊の腸が手に入らないので牛の腸を使ったのが良くないのか、茹でこぼしてから使うとかいったコツがあるのかも。
  


Posted by iyane at 23:42Comments(0)

2011年02月24日

旅行

ロ−マのホテルに着いたのは夜8時をまわっていたのでその日はご飯を食べに行っただけ。
二日目にコロッセオ、フォロロマーノを見て昼食の後バチカン博物館。
三日目はバルベニ−宮殿でゴシック絵画のコレクションを見てトレビの泉、パンテオン、ナボナ広場と観光する。
四日目にボルゲ−ゼ美術館に行って目の眩むような芸術に圧倒される。
五日目は早起きして帰国の途につく。
空港までのタクシーのとばすこと。
しかも携帯で話しながら。
  


Posted by iyane at 14:29Comments(0)

2011年02月24日

旅行

ロ−マには地下鉄が2線しか無いのでバスやトラムも利用しないといけない。
そのかわりチケットが共通になっているので使い勝手は良い。
なにせ剥き出しの遺跡が道路脇にいっぱいあるので地下鉄のトンネルとか掘れないよね。
  


Posted by iyane at 00:09Comments(0)

2011年02月23日

旅行

時期的なものかもしれないけど学生さんが多かった。
ホテルの一階をたまたま通ったら中学生位の子供達に占領されていて、今にもまくらなげが始まりそうだった。
朝食の時に靴を履かずに食堂にやってきてボーイさんに追い出される子もいた。

  


Posted by iyane at 17:23Comments(0)

2011年02月22日

今日が水彩教室の日だったので、昨日帰ってから店の仕込みをまとめてやったら疲れで今日起きられなくて教室を休んでしまった。
夕方やっと楽になったので店を開けることができた。
無理の効かない体になってしまった。
  


Posted by iyane at 19:28Comments(1)

2011年02月22日

旅行

今回の旅行もレストランはさけてトラットリア、パリならカフェかブラッセリ−といったところに行ってきました。
それでも観光名所の近くは値段が高いのは場所代なんでしょね。
昼はピザかパニーニにしてディナーをテスタッチョのトラットリアで食べるのがよいようです。
  


Posted by iyane at 15:28Comments(0)

2011年02月22日

携帯復帰。

バッテリ−が無くなって撮れた写真はこれだけ。
バチカン博物館で。
システィーナ礼拝堂では全員がため息をついていました。
写真では感じる事の出来ない迫力に感じいっていました。

  


Posted by iyane at 00:30Comments(1)

2011年02月16日

休日

今日から21日まで休みます。
料理のねたさがし。
後、絵のヒントがあれば
  


Posted by iyane at 10:20Comments(1)

2011年02月11日

水彩教室の先生のアトリエは東植田にある。
今日もこってり絞られました。
おかげで明日からの絵の進めかたが決まりました。
  


Posted by iyane at 19:14Comments(0)

2011年02月07日

料理

ヴェネチアのハリ−ズバーのオ−ナ−が老婦人のために消化の良い料理を考えたのがカルパッチョ。
牛肉を薄切りにしてマヨネーズをあしらった。
赤とクリーム色がルネッサンス時代のヴェネチア派の画家カルパッチョを偲ばせたのでその名を付けた。
薄切りにして皿に並べたらなんでもカルパッチョというのはどんなもんでしょね。
ちなみに同じオ−ナ−が桃のジュースをシャンパンで割ったカクテルも作っていてベリー二と名付けた。
ルネッサンス時代の画家にベッリ−二が3人もいてどの人がヴェネチア派かわからない。
  


Posted by iyane at 23:40Comments(0)

2011年02月04日

ジェリ−・スピネッリ「スターガ−ル」読了。
アメリカ版アメリの登場する子供向けの本。
結構楽しい。
  


Posted by iyane at 20:16Comments(0)

2011年02月04日

公渕公園。
風もなく絶好のスケッチ日和。
日だまりでピクニックも良さそう。
  


Posted by iyane at 12:30Comments(0)

2011年02月03日

料理

新メニュー。
鮭のスパゲティー。
生の鮭にゆっくりと火が通ってゆく。
  


Posted by iyane at 18:03Comments(0)