2011年02月26日
料理

同行の二人は完全に肉目当てなので少しわけてもらって食べる。
で今回三種類のステーキを食べたけど、結論は硬い肉ほど美味しい。でした。
Posted by iyane at
22:13
│Comments(0)
2011年02月26日
旅行

ホテルに置いてある地図はおおざっぱでイタリア語なので使い勝手が悪かった。
ほとんど同行の二人の尻にくっついて歩いた。
帰って来てから地図をみて、ああここを歩いたのか、この角を曲がったのかと納得している。
結構楽しい。
Posted by iyane at
00:24
│Comments(0)
2011年02月24日
料理

嫌な味が舌に残る。
子羊の腸が手に入らないので牛の腸を使ったのが良くないのか、茹でこぼしてから使うとかいったコツがあるのかも。
Posted by iyane at
23:42
│Comments(0)
2011年02月24日
旅行

二日目にコロッセオ、フォロロマーノを見て昼食の後バチカン博物館。
三日目はバルベニ−宮殿でゴシック絵画のコレクションを見てトレビの泉、パンテオン、ナボナ広場と観光する。
四日目にボルゲ−ゼ美術館に行って目の眩むような芸術に圧倒される。
五日目は早起きして帰国の途につく。
空港までのタクシーのとばすこと。
しかも携帯で話しながら。
Posted by iyane at
14:29
│Comments(0)
2011年02月24日
旅行

そのかわりチケットが共通になっているので使い勝手は良い。
なにせ剥き出しの遺跡が道路脇にいっぱいあるので地下鉄のトンネルとか掘れないよね。
Posted by iyane at
00:09
│Comments(0)
2011年02月23日
旅行

ホテルの一階をたまたま通ったら中学生位の子供達に占領されていて、今にもまくらなげが始まりそうだった。
朝食の時に靴を履かずに食堂にやってきてボーイさんに追い出される子もいた。
Posted by iyane at
17:23
│Comments(0)
2011年02月22日
絵

夕方やっと楽になったので店を開けることができた。
無理の効かない体になってしまった。
Posted by iyane at
19:28
│Comments(1)
2011年02月22日
旅行

それでも観光名所の近くは値段が高いのは場所代なんでしょね。
昼はピザかパニーニにしてディナーをテスタッチョのトラットリアで食べるのがよいようです。
Posted by iyane at
15:28
│Comments(0)
2011年02月22日
携帯復帰。

バチカン博物館で。
システィーナ礼拝堂では全員がため息をついていました。
写真では感じる事の出来ない迫力に感じいっていました。
Posted by iyane at
00:30
│Comments(1)
2011年02月16日
2011年02月11日
2011年02月07日
料理
ヴェネチアのハリ−ズバーのオ−ナ−が老婦人のために消化の良い料理を考えたのがカルパッチョ。
牛肉を薄切りにしてマヨネーズをあしらった。
赤とクリーム色がルネッサンス時代のヴェネチア派の画家カルパッチョを偲ばせたのでその名を付けた。
薄切りにして皿に並べたらなんでもカルパッチョというのはどんなもんでしょね。
ちなみに同じオ−ナ−が桃のジュースをシャンパンで割ったカクテルも作っていてベリー二と名付けた。
ルネッサンス時代の画家にベッリ−二が3人もいてどの人がヴェネチア派かわからない。
牛肉を薄切りにしてマヨネーズをあしらった。
赤とクリーム色がルネッサンス時代のヴェネチア派の画家カルパッチョを偲ばせたのでその名を付けた。
薄切りにして皿に並べたらなんでもカルパッチョというのはどんなもんでしょね。
ちなみに同じオ−ナ−が桃のジュースをシャンパンで割ったカクテルも作っていてベリー二と名付けた。
ルネッサンス時代の画家にベッリ−二が3人もいてどの人がヴェネチア派かわからない。
Posted by iyane at
23:40
│Comments(0)