この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年01月31日

映画

一月は美術関連の仕事に追われてすっかり忘れていた。
高知県立美術館の新春映画祭。
今調べたらなんと僕の大好きな山中貞夫監督の関連作品。
しかも今日本日「人情紙風船」上映とは。
いっしょに泣きたかった。
いつもDVDを一人で見ているけど
やはり同好の氏と見たかった
見終わって話はせずとも眼で喜びを伝え合いたかった。
これを見るたび新しい映画なんか見なくてもいいじゃないかと思う。  


Posted by iyane at 23:13Comments(0)

2010年01月31日

休み

作業終了。
今日もよく働きました
  


Posted by iyane at 21:02Comments(1)

2010年01月31日

遠藤周作「留学」読了。
短編2本と中篇1本のヨーロッパ留学する3人の物語。
3本目の「爾も、また」
外国文学者の主人公がパリに留学して研究を続けるうち
圧倒的な歴史を持つヨーロッパ文化を前にして自分の在り方にに疑問を抱く。
「ヨーロッパの文化と真剣に取り組もうとすれば圧し潰されてしまう、
だからほとんどの人はちょっとだけつまんで、帰国してからそれ風なものを作っている。」
みたいな事を主人公は考える。
僕は料理で似たようなことをおもった。
どんなにがんばってもフランス人の味覚や嗅覚には追いつけない。
ただ経験するたびに自分の味覚、嗅覚が少しずつ広がってゆくのがうれしい。  


Posted by iyane at 18:45Comments(0)

2010年01月25日

パテ テリーヌとかは不人気なので
メニューからはずすことにします
ただ日本人に合ったメニューとかは考えにくいです。
あくまでもフランス文化を貫きたい気持ちです。
日本にこびるのはいやです。
そんなことなら店をやる意味が無いと思うのです。  


Posted by iyane at 02:49Comments(0)

2010年01月18日

J・P・ホ−ガン「内なる宇宙」上下巻読了。
またまた頭の中がこんがらがる内容ながら読者を引き付けて放さないエンターテイメントは流石。
おそらく映画の「マトリックス」はこの小説がヒントだったのではと思う。
惑星を管理する巨大コンピューターの中に内なる宇宙が生まれて。
  


Posted by iyane at 22:31Comments(0)

2010年01月17日

バンド

久々のバンド練習。
飲み会の理由付けバンドと言うかなんちゃってバンドなので2時間の練習時間を持て余してしまう。
  


Posted by iyane at 17:55Comments(0)

2010年01月15日

料理

バテ・ド・カンパ−ニュ食べ頃になりました。
シャルティエのに比べて固いのはレバーの量が少ないからと思われますが、そのぶん味は万人向きになったような。

  


Posted by iyane at 22:42Comments(0)

2010年01月12日

お店

なんか外がだんだん寒くなってきたので早じまいして帰ります。
  


Posted by iyane at 22:12Comments(1)

2010年01月12日

お店

年末はたくさんのご来店有難うございました。
なにぶん一人で調理をするのでずいぶんお待たせしたお客さんもあり申し訳ない思いをしています。
これに懲りずまた来てくださいね。
僕の作る料理はフランス人が普段に食べる料理です。
けして高級な料理ではありません。
調理もじつにシンプルです。
焼くだけ煮るだけ。
ソースなんかありません。
食材がすべてです。
その点僕には最良の肉屋がついています。
僕の目指すところを理解して食材を提供してくれるのです。
年末にこのコラボレーションで大人の味を一品作り上げたのですが、
売り上げには結びつかなかったのが残念でした。
でもいつか理解してくれる日が来ると信じて、損を覚悟でやっていきます。
ちなみに、年末お待たせしたお客さんの中で、これまで僕が作った中で最高の焼き上がりをした子羊を食べた人がいます。
感想を聞きたかった。



  


Posted by iyane at 00:18Comments(1)

2010年01月07日

料理

夕べはイタリアで修行されたシェフがこられて話していると、やはりオルティはイラクサのことで水辺に生えているのを採りに行ったそうです。
ただ日本には見かけない種類のようでこちらではフダンソウで代用していると聞きました。
フダンソウのスフレ、エメンタール風味といったところでしょうか。  


Posted by iyane at 10:12Comments(0)

2010年01月05日

料理

フランス料理の本にスフレ・ドルティ−・ア・ラメンタ−ルというのが載っていて、辞書で調べたらオルティ−はなんと刺草だそうです。僕の間違いかとも思いますが写真には葉っぱらしきものが写っています。
  


Posted by iyane at 23:31Comments(0)

2010年01月04日

料理

パテ・ド・カンパ−ニュ焼き上がり。
冷えたので重しをして冷蔵庫に。
一週間後からが食べ頃に。
  


Posted by iyane at 20:41Comments(0)

2010年01月03日

料理

帰国するときに空港の免税店で料理の本を買って帰りました。
その中にヴァベットのチョコレート風味というのがあって、
バレンタインデーに合わせて来月のメニューにしようかと考えているところです。
ただヴァベットは牛肉の上ハラミなので内臓扱いで焼肉やさんとかに行ってしまって手に入らないらしい。
したがっていつものランプ肉でやるつもり。
この料理の付け合せにかぼちゃらしきものが登場するのですが、
2.3年前に人から頂いた外来種のかぼちゃに似ているのです。
オレンジの果肉のようでいくら煮詰めても日本のかぼちゃのようにほっくりしなくて、手を焼いた覚えがあります。
この本ではオレンジ色のもやしの和え物といった状態で載っています。
こういう使い方をするのですね。
とわかったときには品が無い。  


Posted by iyane at 02:11Comments(0)