2011年12月31日
陳さん
内藤陳さんが死んだ。
また60年代が去っていく。
原田義雄と共演した映画。
タイトルは忘れたが演技はすごかった。
冥福を祈ります。
また60年代が去っていく。
原田義雄と共演した映画。
タイトルは忘れたが演技はすごかった。
冥福を祈ります。
Posted by iyane at
03:45
│Comments(0)
2011年12月27日
2011年12月24日
2011年12月23日
2011年12月19日
2011年12月15日
2011年12月13日
水彩教室

今年の授業も今日で終わり。
仕上げるつもりで強い色を使ったはずなのに、乾くと弱かった。
もっと塗り重ねないといけないな。
Posted by iyane at
16:31
│Comments(0)
2011年12月12日
本
先日来本の整理をしようと内容を忘れた本を引っ張り出しては読んで見て、いらないのは捨ててきた。
探偵小説だのスパイ小説、冒険小説、ミステリー等がほとんどなので、今読むと捨てても惜しくないのが多かった。ウォーレン・キーファーの「リンガラ・コ−ド」は捨てるには惜しい本だった。
内容を全く忘れていたので確実に捨てられる本だと思っていたのにまた本棚に返り咲いてしまった。
他の作品も読んでみたい。
探偵小説だのスパイ小説、冒険小説、ミステリー等がほとんどなので、今読むと捨てても惜しくないのが多かった。ウォーレン・キーファーの「リンガラ・コ−ド」は捨てるには惜しい本だった。
内容を全く忘れていたので確実に捨てられる本だと思っていたのにまた本棚に返り咲いてしまった。
他の作品も読んでみたい。
Posted by iyane at
21:37
│Comments(0)
2011年12月12日
お知らせ

16日から23日まで香川県立ミュージアムで。
入場無料です。
僕の絵も隅のほうに置かせて貰います。
Posted by iyane at
14:33
│Comments(0)
2011年12月09日
久々の管理画面
DVDで「アジャパー天国」を見る。花菱アチャコ、伴順三郎、古川ロッパ、堺駿二、益田キートン、轟由紀子、田端義男、柳家金五楼、田中春夫、ゲストにトニー谷と歌手の泉・・・等喜劇人多数出演。
戦争に行った夫の帰りを8年も待っているというから昭和28年の話かな。その頃まだ引き揚げ船があったわけだ。
僕が26年生まれで伴順さんの映画を始めてみた記憶が「二等兵物語」で、これも伴順アチャコ物だけどしんみりした映画だったように思う。今見ると違うかもしれない。
クレイジーキャッツの喜劇は子供の頃見てちっとも面白くなかったけれど、最近見たら面白かった。
それにしてもこの「アジャパー天国」古いだけあってみんな若い。
田中春夫さんは最初わからなかった。田端さんは歌だけじゃなくて立ち回りもやる。
下町のアパートの住民にお金持ちとギャングが絡んで歌あり恋あり最後はマルクス風酒場の乱闘といった娯楽作品。
でもこういった喜劇で笑えるのは僕の世代が最後かも。
戦争に行った夫の帰りを8年も待っているというから昭和28年の話かな。その頃まだ引き揚げ船があったわけだ。
僕が26年生まれで伴順さんの映画を始めてみた記憶が「二等兵物語」で、これも伴順アチャコ物だけどしんみりした映画だったように思う。今見ると違うかもしれない。
クレイジーキャッツの喜劇は子供の頃見てちっとも面白くなかったけれど、最近見たら面白かった。
それにしてもこの「アジャパー天国」古いだけあってみんな若い。
田中春夫さんは最初わからなかった。田端さんは歌だけじゃなくて立ち回りもやる。
下町のアパートの住民にお金持ちとギャングが絡んで歌あり恋あり最後はマルクス風酒場の乱闘といった娯楽作品。
でもこういった喜劇で笑えるのは僕の世代が最後かも。
Posted by iyane at
14:10
│Comments(0)
2011年12月06日
蕪

今回は贅沢に海老を入れてみたところが大失敗。
蕪と海老は合わないね。
Posted by iyane at
17:23
│Comments(0)
2011年12月05日
2011年12月04日
サンドイッチ

これは鯵のサンドイッチ。
カリッと揚げてパンに挟んでト−スターでちょっと温めるとおつな味になった。
Posted by iyane at
19:33
│Comments(0)